土壌改良剤

 私たち、おおき循環センターでは、卵の殻・貝殻を試験的に集め
私たち、おおき循環センターでは、卵の殻・貝殻を試験的に集め
細かく砕いて土壌改良剤として販売しております 


 また、大木町の道の駅で販売されている『環のかおり』
また、大木町の道の駅で販売されている『環のかおり』

右のブレンド品は300円です!

 私たち、おおき循環センターでは、卵の殻・貝殻を試験的に集め
私たち、おおき循環センターでは、卵の殻・貝殻を試験的に集め
細かく砕いて土壌改良剤として販売しております 


 また、大木町の道の駅で販売されている『環のかおり』
また、大木町の道の駅で販売されている『環のかおり』

右のブレンド品は300円です!
流し肥え??って何??(-公- ;)ウーン
と思われた方もいらっしゃると思います
流し肥え!!と私たちは呼んでいますが、地方により呼び方が違うみたいです。
流し込み施肥法といわれる水田の水口から、灌漑水と一緒に液体肥料または固体肥料を流し込む
施肥方法です
循環センターでは、液肥を作っていますので液体肥料の流し肥えとなります。
メリットとしては
水田に入らずに施肥できる、施肥時間の短縮、降雨、風時にも施肥できるなどいろいろあります
今日の午前中に、流し肥え作業を行いましたので、その風景を写真で紹介させていただきます。

 循環センターでは水口にバキューム車のホースをつけて行っています
循環センターでは水口にバキューム車のホースをつけて行っています

 循環センターの液肥は黒いので水田が真っ黒に
循環センターの液肥は黒いので水田が真っ黒に
ゴロゴロ~~ ゴロゴロ~~
ゴロゴロ~~
ザーーザーーザーー
本格的な梅雨になってきました
今日の循環センター上空も厚い雲に覆われています(o´_`o)ハァ・・
しかし、ちょっと外を眺めるといつもより緑が増えています。
そうです!!田植えのシーズン到来です。
この雨を力にぐんぐん育っておいしいお米になってほしいですヾ(*・∀・)/





散布中の写真2
 農業塾の方とくるるん液肥の最強タッグ
農業塾の方とくるるん液肥の最強タッグ

 告知
告知 ~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~今年も10月中旬頃に収穫体験を実施します
おいしい丹波の黒豆を収穫することができるチャンスです
イベント詳細は、道の駅おおきHP イベント情報にて
~~coming soon~~
6月に入り雨が多くなってきました。
梅雨です
しかし植物にとっては恵みの雨
循環センター夏の癒しのカーテンゴーヤ
順調に育っています

だんだんと肌寒くなってきましたが……
「くるるん」では ひまわり
ひまわり が見頃を迎えました
が見頃を迎えました

まだまだつぼみもたくさん♪♪
今からまだまだ咲いていきます❂

 ミツバチたちも寄ってきて、なんだかのどかな風景です

もうしばらくは見頃が続きますので、ぜひ皆さん見に来てくださいね 