太陽バンザイ
暑い・・・暑い・・・
8月に入って循環センタ-周辺の気温毎日高いです
プラント内では温度計が40度になってる時もあります
センター内の涼しい場所を探すべく発酵槽というタンクの上に登りました
やはり高い所は風が・・・・・吹いてないw
暑いし直射日光です。
しかし景色が良かったので写真をUPします

みなさんも熱中症などに気をつけてこの暑い夏を乗りっ切ってください。
暑い・・・暑い・・・
8月に入って循環センタ-周辺の気温毎日高いです
プラント内では温度計が40度になってる時もあります
センター内の涼しい場所を探すべく発酵槽というタンクの上に登りました
やはり高い所は風が・・・・・吹いてないw
暑いし直射日光です。
しかし景色が良かったので写真をUPします

みなさんも熱中症などに気をつけてこの暑い夏を乗りっ切ってください。






・ご自宅から液肥を入れる容器をご持参してください。
・循環センター事務所の前の置いてある紙に、お名前、行政区などを
ご記入ください。
・ご記入後、タンクの方より液肥をお取りください。
・無料です。
・野菜や花に評判が良い肥料です
どんどん使って下さい
液肥をご利用いただけるのは大木町にお住まいの方のみとなっております




循環センター北側にケイトウの花の苗を植えました。
キャンドルタイプの花を咲かせる 赤 ピンク オレンジ 黄色のケイトウの苗です。
ちなみに花言葉は 『おしゃれ』 『気取り屋』 『風変り』 『個性』 『色あせぬ恋』など、だそうです
循環センターの近く来られた時は、是非ご覧ください

それから以前紹介しました、ゴーヤのカーテンにとうとう実がなりました☆

おいしそう

私たち、おおき循環センターでは、卵の殻・貝殻を試験的に集め
細かく砕いて土壌改良剤として販売しております 


また、大木町の道の駅で販売されている『環のかおり』

右のブレンド品は300円です!
流し肥え??って何??(-公- ;)ウーン
と思われた方もいらっしゃると思います
流し肥え!!と私たちは呼んでいますが、地方により呼び方が違うみたいです。
流し込み施肥法といわれる水田の水口から、灌漑水と一緒に液体肥料または固体肥料を流し込む
施肥方法です
循環センターでは、液肥を作っていますので液体肥料の流し肥えとなります。
メリットとしては
水田に入らずに施肥できる、施肥時間の短縮、降雨、風時にも施肥できるなどいろいろあります
今日の午前中に、流し肥え作業を行いましたので、その風景を写真で紹介させていただきます。

循環センターでは水口にバキューム車のホースをつけて行っています

循環センターの液肥は黒いので水田が真っ黒に


( ↑ 木佐木小学校4年生の様子)


( ↑ 大溝小学校4年生の様子)
地元の小学生が環境学習で見学に来ました。
みんなとても熱心にメモを取りながら説明を聞いていました
ゴロゴロ~~
ゴロゴロ~~
ザーーザーーザーー
本格的な梅雨になってきました
今日の循環センター上空も厚い雲に覆われています(o´_`o)ハァ・・
しかし、ちょっと外を眺めるといつもより緑が増えています。
そうです!!田植えのシーズン到来です。
この雨を力にぐんぐん育っておいしいお米になってほしいですヾ(*・∀・)/





散布中の写真2
農業塾の方とくるるん液肥の最強タッグ

告知
~~~~~~~~~~今年も10月中旬頃に収穫体験を実施します
おいしい丹波の黒豆を収穫することができるチャンスです
イベント詳細は、道の駅おおきHP イベント情報にて
~~coming soon~~